【入門編】基本からわかる!確定申告のやり方

TIPS
本サイトには広告が含まれています。
ステマ規制法の表示義務により、全ページに記載しております。
【入門編】基本からわかる!確定申告のやり方


こんにちは。サイト運営者のくまです。

今年も確定申告の時期がやってきました。きっと Twitter 上で多くの確定申告ネガティブツイートが見られることでしょう・・・

以前は私も、そんな確定申告を面倒だと思う 1 人でした。ただ、今では基礎のポイントを押さえることで確定申告のやり方を理解し、迅速に対応できるようになったと思っています。

なので、今回はそんな確定申告の基礎ををイチから確認していきます。

個人事業主や会社を退職した方で「確定申告のやり方がわからなーい!」って方は、是非最後まで読んでいってくださいね!

くま
少しでも理解が深まり、その重い腰が上がるきっかけになれば幸いです。

スポンサーリンク

確定申告の基礎

期日:毎年 2/16〜3/15

✔️ 還付申告は 1/1 から提出可能です
 →税金が戻ってくるとわかっている方は、1/1 から還付申告書類を提出して OK
 →5 年間は遡って還付申告できるため、もし過去の分で還付を申告していないものがあれば 5 年間は後から申告することが可能

確定申告が必要な人

確定申告をする必要があるのは、主に以下に当てはまる人です。

  • 住宅ローン 1 年目の人
  • 医療費控除をした人
  • ふるさと納税をした人 ※ワンストップ特例制度を適用した人は確定申告不要(詳細下記)
  • 今年会社を辞めた(年末調整できなかった)人
  • 2 か所以上から給与を受け取っている人
  • 給与が 2,000 万円以上ある人
  • 副業や事業所得がある人
  • 不動産収入がある人
  • 株や不動産を売却した人
くま
上記はあくまで一例です。
国税庁の提供するチャットボットを使うと、いくつかの質問に答えるだけでご自分が申告が必要かどうかをチェックすることができます。

ワンストップ特例制度

ワンストップ特例制度とは、ふるさと納税をした後に確定申告をしなくても寄付金控除が受けられる便利な仕組みです。「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」に必要事項を記入し寄付した自治体に送るだけで、寄付金上限額内で寄付したうち 2,000 円を差し引いた金額が住民税から全額控除されます。

申告に必要な書類

確定申告の際は、以下の書類を揃えます。

  • 源泉徴収票
  • 保険料控除証明書
  • 医療費控除(レシートや領収書)
  • 寄附金控除に関する証明書(ふるさと納税でワンストップ特例制度を使用しなかった人など)
  • 住宅ローン控除に関する証明書
  • 小規模共済金等掛金払込証明書 など


上記必要書類を添付して提出する必要がありますが、オンラインで確定申告できる e-tax を使えば必要書類の添付を省略できるものもあります。

どの申告用紙を使うべきか

確定申告書には、いくつか種類があります。

  • 申告書 A:会社員や年金受給者
  • 申告書 B:個人事業主や不動産収入のある人
  • 分離課税用:不動産・株を売却した人


各種申告書は、以下のいずれかで入手可能です。

  • 税務署に直接取りに行く
  • 税務署から郵送してもらう
  • 国税庁のホームページからダウンロードする

毎年書類を提出されている方は地域により書類が郵送されるケースもありますが、前年に e-tax で提出された方は今年も e-tax で提出するだろう、とのことで紙の書類は送付されません。

くま
書類が送付されてこないからといって、確定申告をしなくていいというわけではないのでご注意を!

提出方法

書類が用意できたら、以下のいずれかの方法で提出をします。

  1. 税務署に持参
    (受付窓口へ提出、時間外投函)
  2. 郵送する
    (普通郵便での提出も可能ですが、「郵送した」と手元に履歴が残る簡易書留の方が何かあった時に安心)
  3. e-tax で提出
    (オンライン確定申告システム)


もしも提出した後に間違いに気がついた場合、2/16〜3/15 の間であれば再度提出することで情報が上書き修正されますので、再度提出します。3/15 以降に間違いに気がついた場合は、修正申告を別途提出するという手間が発生します。

くま
万一間違いがあれば期日内に気がつけるよう、確定申告はなるべく早めに提出するのがおすすめです。

還付・納付手続き

還付:確定申告書類の口座記入欄に記入

納付

  • 現金:納付書を記入。3/15 迄に税務署・金融機関に行って納付をする
  • 口座振替:税務署に依頼書を提出する必要あり。期限は 3/15 迄
  • クレジットカード:手数料が発生する(詳細下記)

〜1 万円:83 円
1〜2 万円:167 円
2〜3 万円:250 円
3〜4 万円:334 円
4〜5 万円:418 円

※以降、1 万円を超えるごとに手数料 83 円が加算されます

くま
確定申告を提出したからといって、税務署が個別に納税すべき金額を教えてくれる訳ではありません。自分で計算して期日までに納付するようにしましょう。

最後に

いかがだったでしょうか。
確定申告は書類を提出して終わり!ではなく、税金を納付するのを忘れずにしたいですね。

個人的には、税金を納付するならポイントが貯まるクレジットカード払いがおすすめですが、還元率 1 %を下回るクレジットカードの場合、付与されるポイントよりも手数料の方が高くなってしまうので注意しましょう。

くま
3/15 までの対応をお忘れなく!
一生役立つ【住民税の超基本まとめ】節税方法は?副業バレを防ぐには?

一生役立つ【住民税の超基本まとめ】節税方法は?副業バレを防ぐには?

【節税額はいくら?】新しい住宅ローン控除、変更点と計算方法をまとめてみた

【節税額はいくら?】新しい住宅ローン控除、変更点と計算方法をまとめてみた

スポンサーリンク