話題の新スポット《麻布台ヒルズ》ゆっくり回ると何時間かかる?

TIPS
本サイトには広告が含まれています。
ステマ規制法の表示義務により、全ページに記載しております。


2023 年 11 月 24 日にオープンした話題のスポット、麻布台ヒルズ。
広大な敷地に最先端のアート、豊かな緑、人気のショップが集結した魅力いっぱいの新スポットです。

そんな麻布台ヒルズをゆっくり見て回ったら、所要時間はどのくらいになるのでしょうか?
今回は、実際に麻布台ヒルズを訪れた筆者が施設概要からゆっくり見て回る場合の所要時間、おすすめショップ情報までをまとめてご紹介します!

ちび
オープンから半年経った今も、たくさんの人で賑わっていますよ!

スポンサーリンク

麻布台ヒルズの施設概要

緑豊かな都市空間

画像引用:麻布台ヒルズ公式サイト


東京メトロ日比谷線の神谷町駅から直結でアクセスできる麻布台ヒルズ。
《緑に包まれ、人と人をつなぐ「広場」のような街》というコンセプトのとおり、東京の真ん中にありながら豊かな緑に囲まれた癒しの都市空間が広がっています。

開発を手がけたのは森ビル。
六本木ヒルズ・虎ノ門ヒルズに次ぐ新たなスポットとして、麻布台ヒルズをオープンさせました。

高いデザイン性

麻布台ヒルズは、建築物のデザイン性や機能性もトップクラス!
いくつかの建物で構成される麻布台ヒルズの中で、もっとも高層なのが『森JPタワー』です。
その高さはなんと、日本一を誇る 325m!
今まで日本一だった大阪・あべのハルカスの 300m を大きく上回る高さなんです。

画像引用:麻布台ヒルズ公式サイト

そして、訪れた人の目を奪うのが低層部のユニークな建築とランドスケープ!
こちらは、世界的に有名なイギリスのトーマス・ヘザウィック氏がデザインしたもの。ヘザウィック氏は、ロンドンオリンピックの聖火台を始め、数々の独創的なプロジェクトを手掛けてきたデザイナーです。
麻布台ヒルズは、ヘザウィック・スタジオが日本で初めて手掛けるプロジェクトということで話題にもなりました。

ショップ数

麻布台ヒルズには、ファッション、フード、ビューティー、カルチャー、アート、ウェルネスなど約 150 店舗が集結。ショップの特色にあわせ、3 つの商業ゾーンに分かれて立地しています。

『ガーデンプラザ』には、ラグジュアリーブランドや日本トップクラスのハイエンドなレストランが勢揃い。外国人観光客も多く訪れるエリアとなっています。

『タワープラザ』はテイクアウトが充実したカフェや雑貨、書店、クリニックなど普段使いにピッタリなライフスタイル店舗が集まる場所です。

『レジデンス』には、アマン東京の姉妹ブランドホテル「ジャヌ東京」があり、上質なホテル空間が広がっています。

ちび
ショップがたくさん!見ているだけでワクワクしますね!

ゆっくり見て回る場合の所要時間

目安は2〜3時間

数々のショップとアート空間が広がる麻布台ヒルズですが、それらをゆっくり見て回るなら所要時間はどのくらいをみておくべきでしょうか。
著者の感覚では、目安として 2 〜 3 時間みておくと良いと考えます!

何を目的に訪れるかで目安時間は変わりますが、

  • 施設全体をざっと見て回りたい
  • 飲食店やカフェで一休みしたい
  • お土産を購入したい

の 3 つを目的とする場合、 2 〜 3 時間あれば十分楽しめるでしょう。

著者が麻布台ヒルズを訪れた際は、ウィンドウショッピングをメインに回り、数店舗で買い物、1 店舗でゆっくりランチをとってトータル 3 時間ほど滞在しました。

ちび
見どころがたくさんあるので、3 時間はあっという間でした!

さらっと見て楽しみたい程度なら 1 時間半もあれば十分。端から端までじっくり満喫したいなら、3  〜 4 時間を想定して出かけるのがおすすめです。

ちなみに、麻布台ヒルズ内でお食事やお茶をしたいと考えている場合は、時間に余裕を持って行くと良いでしょう。
オープンからしばらく経ったとはいえ、レストランやカフェはどこも人気で待ち時間が発生する可能性が高いです。日中は待ち時間を想定して行く、もしくはピーク時間帯を避けて行くのも良いですね。

フリーの休憩スペースあり


歩き疲れて休みたくなった時、列に並んでレストランやカフェに入るのは大変ですよね。
そんな時は、フリースペースで一休みするのがおすすめ!

麻布台ヒルズには、ベンチが置かれた屋外のフリースペースがいくつか用意されていて、誰でも自由に座ることができます。
開放的な空間で風を感じながら休憩していると、都会にいることを忘れてしまいますよ。

もちろん、フードやドリンクをテイクアウトしてフリースペースで食べても OK。
飲食店とは一味違った楽しみ方ができるので、ぜひフリースペースも楽しんでみてください!

ちび
ベンチで空を仰ぎながら食事をするなんて最高♪

ルート検索ツールが便利

散策する際におすすめのツールをひとつご紹介しておきましょう。

麻布台ヒルズはとにかく敷地が広く建物も複数に分かれているため、初めて訪れる人には少々歩くのが難しく感じるかもしれません。
そんな時に便利なのが、公式サイトにあるルート検索の機能です。

ルート検索では、出発地と目的地を設定するだけで、デジタルマップで道順を分かりやすく案内してくれるんですよ!

会員登録などは必要なく、ウェブ上で誰でもすぐに使えます。
建物内で移動する際には、ぜひ活用してみてください。

ちび
方向音痴の私にとっては非常にありがたい神ツールでした!笑

おすすめショップ5選

これから麻布台ヒルズを訪れる方に教えたいおすすめショップを 5 つご紹介します。

アラビカ東京

アラビカトーキョー
photo by ちび

「アラビカ」は、日本人のオーナーが 2013 年に香港でスタートし、2014 年に京都にフラッグストアをオープンしたスペシャルティコーヒーブランドです。
創業 10 年となる現在、世界 20 以上の国と地域に 150 店舗以上を展開中。
そんな「アラビカ」が東京初出店の店舗として、麻布台ヒルズに『アラビカ東京』をオープンしました。

巨大な焙煎機や、なかなか見る機会のない焙煎前のコーヒー豆などがディスプレイされており、目で見ても楽しい空間となっています。
お店の前からはコーヒーの華やかな香りが漂っていて、味わう前から心がときめく素敵なショップです!

ちび
ショップロゴの「%」が目印です!
アラビカ東京 B1
エリア:ガーデンプラザB B1F
営業時間:8:00〜20:00
座席数:店内 6 席
メニュー:カフェラテ¥550 など

ヒサヤキョウト

ヒサヤキョウト
photo by ちび


京都発祥の栗の専門店「比沙家(ひさや)」の上質な高級栗を使用したスイーツをはじめ、和洋のお食事が楽しめるラウンジ『ヒサヤキョウト』。
イチオシは、カウンター席の目の前で仕上げる出来立てのモンブランです。
栗の味が濃厚で美味。モンブランでは珍しく中に抹茶アイスが入っており、さっぱりといただけるのも特徴です。
単品のほか、お食事とセットでハーフサイズのモンブランも楽しめます。

イートインだけでなく、厳選栗を使用した和洋菓子をテイクアウトすることも可能。お土産にもぴったりですよ。

シックで落ち着いた雰囲気の中、出来立ての食事やスイーツを楽しむ上質空間。
ここでしか味わえない贅沢なひと時を、ぜひ味わってみてください!

ヒサヤキョウト
エリア:ガーデンプラザB 2F
営業時間:11:00〜20:00
座席数:店内 30 席 (半個室あり)
メニュー:丹波栗の京都モンブラン単品 ¥2,000 など
ちび
個人的に、炙り鯖寿司の美味しさに感動しました!脂の乗った鯖と、ほどけるような繊細なシャリが合わさってとにかく最高…ぜひ食べてみてほしいメニューです。

クリオロ

クリオロ
photo by ちび

世界的に高い評価を受けるフランス人パティシエ、サントス・アントワーヌが手がけるパティスリー『クリオロ』。

フランス人独特のセンスに日本らしい繊細な感覚を融合させたオリジナルスイーツを数多くラインナップしています。
ケーキのほかチョコレートや焼き菓子の品揃えが豊富で、どれも見栄えが美しく、パティシエの本気とこだわりを感じる品々ばかり。

「身近な贅沢」をコンセプトにしたクリオロのスイーツで、ほっと一息カフェタイムはいかがでしょうか。

ちび
私は焼き菓子をお土産に購入。バターの香り豊かなフィナンシェがとっても美味しかったです!
クリオロ
エリア:ガーデンプラザB B1F
営業時間:11:00〜20:00

ショウダイビオナチュール

ショウダイビオナチュール
photo by ちび


オーガニック素材や無添加にこだわった自然派スイーツのパティスリー『ショウダイビオナチュール』。
人工的な甘味料や着色料、保存料などを一切使わない、素材本来の味が楽しめるスイーツを提供しています。

チョコレート、パウンドケーキ、マカロンなどの洋菓子から、オーガニックアイスクリームやジェラートなど、ショウダイビオナチュールの全商品が揃う都内唯一の店舗がこの麻布台ヒルズ店。

パティシエがひとつひとつ作りあげる極上のお菓子は、とにかく華やかで目で見ても楽しいものばかり。自分用はもちろん、手土産やギフトにもおすすめです。

ショウダイビオナチュール
エリア:ガーデンプラザB B1F
営業時間:11:00〜20:00
ちび
心や身体に自然を感じられる、素敵なスイーツが勢揃い!

パティスリー GIN NO MORI

GINNOMORI
photo by ちび


「森からのおすそ分け」がコンセプトの焼き菓子店『パティスリー GIN NO MORI』。

果実や木の実をふんだんに用い、パティシエが一つ一つ丁寧に作り上げる焼き菓子は、繊細で複雑な味わいと個性豊かな食感が魅力です。

ギフトに最適なクッキー缶は、GIN NO MORI を代表する逸品。華やかな青色の缶を開けると、可愛らしいクッキーがびっしりと詰まっていて、まるで宝石箱のよう。
箱いっぱいに詰まった森の恵みを、ぜひ味わってみては。

パティスリー GIN NO MORI
エリア:ガーデンプラザB B1F
営業時間:11:00〜20:00
ちび
ショップの内装も素敵で、ブランドのコンセプトと世界観が伝わってきます♪

スポンサーリンク

中央広場の散策もおすすめ

麻布台ヒルズ
画像引用:森ビル株式会社


麻布台ヒルズのちょうど中心地には、約 6,000m² の広さを誇る中央広場があります。
自然との調和を実現する麻布台ヒルズのシンボルとして、四季折々の花を咲かせる緑豊かな広場となっています。

もちろんここは誰でも利用できる憩いの空間。
階段状のスペースに座って一休みしたり、季節の草花を愛でたり、建築物やアート作品を眺めたり・・・
麻布台ヒルズを訪れるなら、ぜひ中央広場の散策も楽しんでみてくださいね。

アクセス

麻布台ヒルズ
photo by ちび
麻布台ヒルズ
住所:東京都港区麻布台1丁目3-7

【車】
駐車場:4か所あり 時間貸駐車場空き状況

【電車】
東京メトロ日比谷線「神谷町駅」5番出口 直結
東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」2番出口 徒歩4分
東京メトロ大江戸線「六本木駅」5番出口 徒歩10分
東京メトロ大江戸線「麻布十番駅」10番出口 徒歩10分

ちび
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
新宿 ビルの屋上ゆったり一休みスポット

【新宿】ビルの屋上〜意外と穴場のゆったりひと休みスポット4選〜

スポンサーリンク