一生役立つ【住民税の超基本まとめ】節税方法は?副業バレを防ぐには?

TIPS
本サイトには広告が含まれています。
ステマ規制法の表示義務により、全ページに記載しております。
一生役立つ【住民税の超基本まとめ】節税方法は?副業バレを防ぐには?


税金は、通信費・光熱費・住宅・車といった人生における 6 大固定費の 1 つです。でも、税金ってなんだか複雑そうで学ぼうと思えないですよね?
しかし、そこを避けていては 6 大固定費を削減することはできません。

今回は、税金の中でも所得税の陰に隠れがちな "住民税" に焦点を当てて、学んでいきたいと思います。

くま
年収 500 万円の会社員なら、毎年 20 万円前後の住民税を支払っています。住民税をよく理解すれば

・副業が 99%バレない
・保育料が安くなる

などといったメリットがありますよ。
苦手意識を持ちがちな税金ですが、損をしないためにも "住民税" について一緒に学んでいきましょう!

スポンサーリンク

住民税はどこに支払う税金?

住民税は、市区町村に支払う税金です。
市区町村が住民税を計算し、私たちに対して請求します。支払った住民税は、その市区町村内のサービス(公共交通・ライフライン整備 etc)に使用される為、「住民税とは町内会費のようなものだ」とも考えられますね。

住民税は何%?

市区町村によって住民税は変わりますが、だいたいどこの地域も前年の課税所得の 10%前後で設定されています。都会だから高い、田舎だから安いといったこともありません。ちなみに課税所得とは、所得(年収)から各種控除を差し引いたもののことです。

例) 年収 500 万円・控除金額 200 万円の場合
 (年収 500 万円 - 控除金額 200 万円)x 10% = 住民税 30 万円

住民税からの副業バレを防ぐには?

副業バレしたくない場合は、住民税の納付方法を給与天引きになる "特別徴収" から自分で納める "普通徴収" に変更しましょう。そして、副業をしていることを公言しないようにしましょう。

今現在、自分が特別徴収になっているのか普通徴収になっているのか分からないという方は、給与明細を確認してみてください。住民税の項目が 0 円になっていれば、普通徴収になっているものと思われます。

また、確定申告書を提出した後、市区町村役場に電話で確認しておくといいでしょう。その際、「本業の給与所得のみ特別徴収してください。その他の所得は普通徴収にしてください」と伝えれば、副業バレの可能性は大きく下がることになります。

副業が「絶対バレない!」と断言できないのは、市役所側で手続きミスが発生してしまったり自分でバラしてしまったりする可能性がある為です。市役所の方も人間なので、ミスを 100%防ぐことができない点はあらかじめ認識しておきましょう。

住民税は自分で払う場合、毎月支払うの?一括納付は可能?

普通徴収で自ら住民税を支払う場合は、年 4 回納付を行います。ですが、支払うタイミングは市区町村によってバラバラです。また 1 年分をまとめて支払う一括納付も可能です。

一括納付を選んだからといって税額が安くなるわけではありませんが、単純に納付回数が減れば手間も省けますので、一括納付にしておくと楽ですね。
何らかの理由があって手元にお金を残しておきたい方は、一括ではなく 4 回に分けて支払うと良いでしょう。

住民税が下がると保育料が安くなるのは本当?

2019 年の法改正により、3 歳以上の子供の保育料は無償化されました。しかし 0~2 歳までの子供は従来通り保育料がかかります。

この 3 歳未満の子供に対しては、世帯の住民税をベースに保育料が計算されます。なので、所得が多い世帯ほど保育料が高くなります。言い換えれば「節税すればするほど保育料は安くなる」のですが、ふるさと納税・住宅ローン控除・配当控除などは、この保育料を計算する際、なかったものとして計算されるので意味がありません。

一方、iDeCo(小規模企業共済等掛金控除)・生命保険料控除・医療費控除といった節税方法は有効です。ただ、保育料はある程度幅を持たせた階層毎に決定される為、仮に iDeCo で大きく節税できたとしても、階層が変わらなければ保育料は変わりません。なので、保育料を下げる為に節税するというよりも、「節税した結果、保育料が下がったらラッキー」ぐらいに考えるのが良いかもしれません。

普通徴収の場合、いつ頃住民税の納付額がわかるの?

毎年 5 月頃に市区町村から決定通知書が送られてきます。なので、基本的にはその通知書によって自分の住民税がいくらなのか確認することが可能です。しかし、この時注意しなければいけないのが、住民税の額に問題がないかどうかという点です。

先ほども記載しましたが、市役所の方も人間です。計算ミスをしたり、本来反映すべき控除が反映されていないケースも稀に発生します。そのため、届いた決定通知書の内容に不備がないかを確認しておきましょう。特に、

・ふるさと納税
・配偶者、扶養控除
・医療費控除

などの反映が漏れているケースがあるので、注意が必要です!

引っ越しした場合、引っ越し前の市区町村に住民税を納める?それとも引っ越しした後の市区町村?

住民税は、1 月 1 日時点に住所がある市区町村に支払います。例えば 3 月に引っ越しした場合、引っ越し前の市区町村から 5 月頃に納付書(請求書)が届きますが、これは二重請求ではありません。

1 月 1 日時点に住所のある市区町村へ住民税を納付する必要があるので、逆に言うと引っ越し後の市区町村への住民税は、翌年以降から納付することになります。

最後に

いかがだったでしょうか?

通信費・光熱費・住宅・車といった人生における 6 大固定費の 1 つである税金、その中でも所得税の陰に隠れがちな "住民税" について、基本的な知識を学んできました。特に印象的だったのは、副業がバレない方法ではないでしょうか?

もしあなたが会社員で副業をしたいと考えているなら、この住民税で副業がバレないようにする手順は必ずやっておきたいところですね!

【節税額はいくら?】新しい住宅ローン控除、変更点と計算方法をまとめてみた

【節税額はいくら?】新しい住宅ローン控除、変更点と計算方法をまとめてみた

学資保険がいらない理由

学資保険がいらない理由4選|「資産を増やす」ならやるべきは投資信託

スポンサーリンク