
2022 年 4 月 1 日にオープンした「高宮庭園茶寮」にてアフタヌーンティーをいただいてきました。
今回は、高宮庭園茶寮のアフタヌーンティーの内容・施設情報を、写真とともにご紹介します。

スポンサーリンク
目次
閑静な住宅地に突如あらわれる癒しの空間
緑地内の新施設

西鉄高宮駅から徒歩約 5 分。
閑静な住宅街の中に突如としてあらわれる、豊かな緑に囲まれた邸宅があります。
ここは福岡市南区の都市公園、高宮南緑地。
2022 年 4 月 1 日、この緑地内にオープンしたのが「高宮庭園茶寮」です。
高宮庭園茶寮とは
高宮庭園茶寮は、レストラン・茶房・迎賓館・ミュージックホールで構成される複合施設。
ランチやディナーといったお食事から、アフタヌーンティーや和菓子セットなどのティータイム、結婚式や各種イベントなど、様々なシーンで利用できます。
歴史を感じられる建物はもちろん、緑豊かな庭園に囲まれた空間はゆったりとした時が流れ、居るだけで心が癒されます。
アフタヌーンティーで過ごす贅沢なひととき
茶房でいただく和のアフタヌーンティー

茶の湯の根底にある「おもてなしの心」を大切にし、
引用:高宮庭園茶寮
空間、所作、道具などの「総合芸術」としてお客様をおもてなしいたします。
高宮庭園茶寮で提供されるアフタヌーンティー。九州産を中心としたお茶をいただきながら、和テイストのアミューズ&デザートが楽しめます。食事内容は月ごとに変わるため、メニューからも四季の移ろいを感じられますね。
季節の食材を使った料理やスイーツは、目で見て舌で味わって・・・ひとつひとつ時間をかけてじっくり堪能したくなるものばかり。お飲み物は、時間内ならおひとりさま何杯でもいただくことができます!

【火~金/祝前日】11:30~16:30
【土日祝】11:00~16:30
※月曜定休日
席は最大 2 時間の利用、30 分前ラストオーダー。
お一人でも利用可能です。
弥生のメニュー

今回は、私と旦那の 2 人で利用。ちょうど桜の見頃な 3 月下旬にお邪魔しました。
3 月・弥生のメニューは、桜餅やヨモギロールなど春を感じる華やかな内容となっています!

まず最初に、ウェルカムティーとして佐賀の浅煎りほうじ茶をお出しいただきました。ほのかな香ばしさと甘みが感じられる上品な 1 杯です♡
こちらのお茶は、お食事中にも頼むことができるとのこと。
ウェルカムティーをいただいた後は、好きな飲み物を好きなだけ楽しめます◎

シックな黒色のティースタンドでお食事が運ばれてきました!
色とりどりのデザートがとても美しく映えています。


通常アフタヌーンティーでは、スタンドの 1 番下のアミューズからいただくのがマナーですが「最中のアイスが溶けやすいのと、いちごのテリーヌの水分が出やすくなっていますのでお早めにどうぞ」とお声がけくださったので、最初にいただくことに。
その後、数種類のお茶を味わいながらゆっくりとお料理を楽しみます♪

良質な和茶とおもてなしを心ゆくまで

はじめにお願いしたのは福岡県産・八女茶。
八女茶は旨味と甘みが特徴のお茶と言われますが、渋みがなくてほんとうに甘みが強い。
鼻から抜ける香りも上品で、とっても美味しくいただきました。


お次に、佐賀県産・和紅茶をチョイス。
ウェルカムティーでいただいた浅煎りほうじ茶と同じ農家さんが作っているお紅茶です。
無農薬にこだわっている農家さんという話を伺ったので、作り手に想いを馳せながら大事に味わいます。
和紅茶というだけあって、一般的な紅茶とは違う香りと味わいですね。素朴な香ばしさを感じました。


終盤、「甘いデザートとあわせていただくならどのお茶がおすすめですか?」とスタッフの方に伺い、ご提案くださった京都府産・宇治茶をいただきました。
先ほどの八女茶に比べると黄味のある水色ですが、薄い色に対してお味はしっかりと渋みも感じられます。そして渋みだけでなく、あとにはすっきりとした甘みも広がってとても飲みやすい!
ここまで 3 種の和茶をいただきましたが、どれも美味しくて何杯でも飲めてしまいそうです。

スポンサーリンク
趣のある庭園を眺めながら

茶房では、正面に大きな窓がありカウンター越しの緑を楽しむことができますが、後ろを振り返ると大きく広がる中庭を眺望することもできます。
食事を終えた多くのみなさんが、お庭を散策されていましたよ。

茶房があるのは、画像中央の「旧高宮貝島家住宅」です。
こうして見ると、とても広い敷地なんですね。
施設として使用する建物は、「筑豊御三家」の一つである貝島炭坑の創設者貝島太助氏の末弟である貝島嘉蔵氏が大正4年に自ら設計に関わり建設されたと言われており、現在は福岡市の指定文化財に指定されています。
数奇屋造りや書院造りが施され、現行の法規制では実現できない壁が少ない造りゆえの開放感があり、雁行型に配置された各棟の全ての部屋は陽光が差し込み、のんびりと庭園を臨むことができる空間になっております。
引用:高宮庭園茶寮


スポンサーリンク
癒される時間でした

さて、食事も終えラストオーダーのお時間ということで、最後にコーヒーをいただきます。
歴史ある建物、緑豊かな庭園、凛とした空気、美味しいお茶とお食事・・・
あっという間だけれど、心の癒される時間をめいっぱい楽しむことができました。
なにより、スタッフさんの細かな気遣いや声がけと笑顔の接客が気持ちよく、素敵なおもてなしだったな〜と思います。


お出かけされる際は、早めの予約をおすすめします。
庭園は誰でも入園可能
庭園をゆっくり散策

庭園を有する高宮南緑地は、お食事をしなくても無料で入園することができます。
近くへ出かけたときや緑に癒されたいとき、ふらっと立ち寄ってみるのも良いかもしれません。

枝垂れ桜が美しい 茶房のあった母屋を庭から眺める チャペルとしても使用可能なミュージックホール 長閑な時間が流れています
店舗情報
【福岡市南区】高宮庭園茶寮

住所:福岡県福岡市南区高宮5丁目16-1
<レストラン・茶房営業時間>
平日:11:00〜18:00
土日祝:10:00〜18:00
定休日:毎週月曜日
高宮南緑地 (旧高宮貝島家住宅)
開園・開館時間:9:00〜17:00
休園日:毎週月曜日
入園料:無料
