大阪商工会議所が主催するメンタルヘルス・マネジメント検定。
コースは Ⅰ 種 〜 Ⅲ 種 の 3 種類ですが、その中でも Ⅲ 種 (セルフケアコース) は比較的 難易度が低く、独学でも合格可能です。
今回は、メンタルヘルス・マネジメント検定 Ⅲ 種を独学で合格した私が、勉強のポイントとおすすめのテキストについてお伝えします。
合格率は?
Ⅲ 種の合格率は、約 75 % です。
直近の合格率は、以下の通りとなっています。
試験日 | 合格率 | |
第25回 | 2018年11月4日 | 85.5% |
第26回 | 2019年3月17日 | 79.7% |
第27回 | 2019年11月3日 | 66.7% |
第28回 | コロナの影響により公開試験中止 | |
第29回 | 2020年11月1日 | 86.4% |
第30回 | 2021年3月21日 | 81.9% |
第31回 | 2021年11月7日 | 71.2% |
第32回 | 2022年3月20日 | 64.4% |
ご覧のとおり、少々バラつきはありますがだいたい 75% 前後の合格率です。
比較的、難易度の低い試験であると言えるでしょう。
合格基準は?
Ⅲ 種 (セルフケアコース) は、100 点満点中 70 点以上で合格と判定されます。
問題は全 50 問、すべて 4 択の選択問題です。
試験時間は 2 時間で、早く終われば途中退出も可能となっています。
Ⅲ種は独学でもいける!
結論から言って、Ⅲ 種は独学で合格できます。
各企業にて通信教育や受験対策講座なども開かれていますが、個人でテキストを読み込み過去問にトライしておけば、数ヶ月〜半年程度の勉強で問題なく合格できるでしょう。
独学の勉強法とポイント
独学の勉強法としては、以下をおさえれば OK です。
- まずはテキストで概要を理解
- テキストや資料をくり返し読んで、知識をインプット
- 過去問を解いて、試験の傾向をおさえる
Ⅲ 種 (セルフケアコース) では、応用問題はほとんど出ません。
そのため、基本的な知識をしっかり理解しておくことが重要です。
なお、余力のある方は、厚生労働省が公開している働く人のメンタルヘルス・ポータルサイトこころの耳もチェックしておくと良いです。
上記サイトでは、出題される各種法令に関する最新情報を確認することができますよ。
最後に、独学で勉強を行ううえで重要な「テキスト選び」について、ポイントをまとめました。
ぜひご参考ください。
公式テキストは必要に応じて
メンタルヘルス・マネジメント検定を主催する大阪商工会議所は、公式テキストを出版しています。
試験は毎回、この公式テキストから出題されます。
心の健康問題 (メンタルヘルス) について初めて勉強される方や、基本からしっかり学びたい方には、公式テキストから勉強を始めるのがおすすめです。
【公式テキスト】
しかしながら、この公式テキストはびっしりと文章が続く教本となっています。
パッと見たときに要点がわかりにくく、「使いづらいな…」というのが正直な感想です。
「図や表が入っていたり、色付きで解説しているテキストの方が勉強しやすい」という方は、必ずしも公式テキストを持たなくてもいいのでは?と感じます。
まずは書店に行って、中身を見てみるのも良いですね。
そのうえで、公式テキストから勉強を始めるのも良いですし、他のテキストから始めて不十分だと思えば買い足す、というのもアリだと思います。
公式テキストは、必要に応じて選びましょう。
これから新たにテキストを買って勉強される方は、必ず第 5 版を購入しましょう。
自分にあったテキストを見つけよう
「公式テキストは自分に向いていないな…」と思われた方は、外部企業が出版しているテキストを有効活用しましょう。
個人的には、市販のテキストの方が、効率よく勉強できるのでおすすめです。
なぜなら、過去の試験内容から傾向をとらえ、要点をピックアップして解説してくれるから!
イラスト付きで解説しているものや、赤シート付きのものなど、様々な形態のテキストが出版されています。
勉強時間をあまり取れない方は、ぜひ市販のものから、自分にあったテキストを探してみてください!
【おすすめテキスト】
こちらは Ⅱ 種と Ⅲ 種の頻出箇所をまとめた「テキスト&問題集」で、最初に手にとる教本としては非常にとっつきやすいです。
私も実際にこちらで Ⅲ 種の勉強をしましたが、重要箇所に線が引いてあったり表や図解を交えて解説してあったりして、内容がすっと頭に入ってきました。
今後 Ⅱ 種も受験する予定であれば、この 1 冊で勉強が済んでしまうのでおすすめです。
過去問で対策しよう
テキストで概要を勉強したら、あとは過去問題をくりかえし解きましょう。
過去問にトライすることで、試験の傾向をつかむことができます。
毎年出題される項目もありますし、よくある問題文の言い回しや引っかけ的な選択肢もあります。
つまらないケアレスミスを起こさないよう、過去問を解いてしっかり対策しましょう!
【過去問題集】
こちらは、公式テキストに準拠した過去問題集です。
過去数年間の試験問題を分析し、よく出題される問題をまとめてくれています。
この問題集の良いところは、全ての問題に解説がついているところ。
間違えた問題は、詳細な解説を読むことで正しい知識をインプットできますし、正解した問題も、解説を読むことでさらに理解度を高められるんです。
この 1 冊をひと通りこなしておけば、自信を持って試験に臨めますよ!
まとめ
②テキストや資料をくり返し読んで、知識をインプット
③過去問を解いて、試験の傾向をおさえる
✔️ 自分にあったテキストを見つけよう
✔️ 過去問で対策しよう
合格目指して、がんばってください!
\試験日が近づいたら、こちらもチェック!/
\Ⅱ種の受験も考えている方は、こちらもどうぞ/
\独学では不安な方に/